笑顔の先には笑顔が広がる
投稿ナビゲーション
昨年は研修・講演・オンライン研修・ステージ・・・などでたくさんの方々と関わり合うことができましたこと、心より感謝しております。
PETIPAは「幼稚園・保育園の先生方を全力応援!」というポリシーのもと、2023年も皆さんのお役に立てるように精進していきます。
2月にはプチテアトルPETIPAにて「Longing for Spring」という楽しいステージを予定しています。
保育者の先生方には今年は新しい運動会用ダンス振付教材を発表いたします。
ぜひお楽しみに!
新学期が始まるとあっという間に運動会の準備です。
こども達が生き生きと踊れて先生方も笑顔で指導できるダンスを制作中です。
その他、まだまだ色々新しい企画もございますのでどうぞ今年もよろしくお願いいたします。
幼稚園・保育園の先生向けサイトはこちらです。
たくさんのお役立ち情報がアップされていますのでぜひご覧ください。
⬇︎
PETIPA保育者の先生向けサイト
明けましておめでとうございます。
冷たい空気が澄み切って、背筋がピンとはるような2022年の幕開けですね!
今年はPETIPA設立10周年です。
今まで本当にたくさんの方々に支えていただきここまでくることができました。
2022年はもっともっと「笑顔が広がる」活動を積極的にしていきたいと思っています。
まずは告知から・・・
6月12日、19日「みんなができる運動会ダンスオンライン研修会」を開催します。
今年の運動会のダンスはこの研修会でバッチリGETできますよ!
PETIPAのオンライン研修会は対面式研修会と同じ感動と盛り上がりをお約束します!
詳しくは後日お知らせしますので乞うご期待です。
皆さん、今年もご一緒に元気な年にいたしましょう!!
どうぞよろしくお願いいたします。
幼稚園・保育園・こども園の先生向けホームページはこちらです。
運動会や生活発表会・お遊戯会の劇やダンスのお役立ち情報がたくさんです!
⬇︎
『保育者の先生向けホームページ』
幼稚園・保育園・こども園の先生方には素晴らしいお知らせです!
2020年4月 この度世界的なオンライン講座「Udemy」の講師になりました。
Udemyとは・・・
世界最大級のオンライン教育プラットフォームで運営会社はUdemy社(米国法人)。
日本での事業パートナーは株式会社ベネッセコーポレーションです。
全世界で約4000万人の受講生がいて、日本でも確実に利用者が伸びてきています。
スマホでも受講でき、わからないところは直接講師に質問もできる信頼できる教育プラットフォームです。
そんな素晴らしいUdemyの講師となって第一回目のコース「楽しいリズム感アップダンス!」が公開されました。
こどもを指導する立場の方、つまり幼稚園・保育園・こども園の先生、小学校の先生、子育てサークルや学童などの方に向けた、楽しみながらリズム感アップできるプログラムです。
他にもこれからダンスを始めたい方、軽い運動をしたい方など様々な方にも適していますので、とても気軽に始められます。
宝塚歌劇団で培った技術と、3歳〜70歳代までの生徒さんを20年以上も教えてきた実績の元に作り上げた「確かな音楽性を身につけるためのプログラム」です。
「楽しいリズム感アップダンス!」の中身は・・・
「楽しいリズム感アップダンス!」は大きく5つのセクションに分かれています。
リズム感アップのダンスも4曲収録されていて、一つずつレクチャーがあり、先にレクチャーで大切なことやリズムの取り方を理解してから練習に入ります。
レクチャーは8個あり、それぞれに丁寧な指導があります。
例えば・・・
まず桐生がセクションの初めにどういう風に進めていくのか、これを学んだらどうなっていくのかの説明をしています。
いきなりダンスに入るのではなく・・・
リズムを正しくとる練習から入っていきます。
手拍子で8カウントをしっかりと身につける練習です。
これは座ってでもできますからとても気軽ですよね。
そして次はティーチングアシスタントの谷口がレクチャーをします。
ゆっくりと丁寧に指導してくれています。
ではいよいよ1曲リズム感アップダンスを踊ってみましょう!
(画面を見ながら、鏡を見て踊るような感じで練習していきます。)
・・・こんな感じで4曲ダンスが収録されています。
こどもたちと一緒にできる記憶力・集中力アップもできるダンスも入っていますよ!
リアルタイムのオンライン講座との違いは?
まずは「品質が良い」ということです。
動画・音声・構成・セクション分け・レクチャーの内容・講師の話し方・・・など、全てに置いてUdemyの基準をクリアしないとコースとしては認めていただけません。
制作後の審査に合格したコースだけが開設できるものです。
したがって画質も音声も非常に綺麗ですし、途中で止まってしまったり画像がブレたり、聞こえづらかったりということは一切ありません。
安心して始めることができます。
次にこのUdemyのコースはリアルタイムのオンライン講座とは違い、何度でも見ることができますし、ストップさせて確認するのもOK!
ゆっくり再生したり、飛ばすこともOKです。
「学ぶ」ということが基本のコースですので、わからないところは講師に直接質問することさえできるのです!
その場教えてもらってできたように気分になり、次に再度するときに・・・「忘れてしまった!」とか「身についていない!」・・・ということがないようにコツコツと自分のペースでできるのがとても素晴らしいところです。
仕事の合間にしようと思ってもなかなか忙しかったり、家事の合間でもその日によって予定は様々です。
めげそうになっても、講師が励ましてくれています!!
この「楽しいリズム感アップダンス!」はほぼ1時間ありますが、全部をいっぺんにしてしまうのではなく、この中から一つのステップだけをピックアップしてもいいんですよ。
ご自分の好きな曲に合わせて練習することを推奨しています。
テンポの速い曲・ゆっくりな曲・ビートの強い曲・・・・などいろんな曲に合わせて練習するとリズム感アップがより向上するでしょう。
指導者としても「確かな音楽性を身につける」と、こどもを指導する上で、自分に自信がつきます!
リズム感が良いというのは運動する上でもとても効果的です。
無理なく始められますので、安心してぜひ楽しく学んでくださいね!
「楽しいリズム感アップダンス!」はこちらをクリックしてください。
⬇︎
Udemy「楽しいリズム感アップダンス!」
他にも色々なコースがあります。
私のカテゴリーは「教育・教養」ですが、検索BOXには「リズム感」とか「ダンス」「元タカラジェンヌ」など打ち込んでいただけたらすぐに出てきます。
公式 Udemyホームページはこちらです。
⬇︎
Udemyホームページ
ぜひ自園で・ご自宅で、学んでくださいね。
皆さんに「笑顔」を届けたいと日々思っているPETIPAから耳寄り情報です!
You Tube「PETIPAチャンネル」に新しいシリーズが登場しました!
その名の通り「笑顔の先には笑顔が広がる」・・・これはPETIPAの理念であり、大好きな言葉です。
その第1回がすでにアップされています。
(画像をクリックしてください。)
第1回の出演は・・・PETIPA代表の桐生のぼる(元宝塚歌劇団)とゴマオ・・?・・誰?見てのお楽しみ!
「かわいい〜〜!」と叫ぶのは必至です!
10分少々の動画の中身は、とにかくほっこり笑顔になれること、そしてこれからも宝塚あるある・おしゃれや日頃のお役立ち情報・子育てから美味しいものまで・・・皆さんのリクエストにもお答えします。
第1回は桐生の初舞台の頃のおもしろ話です。今からは想像もできないおかしなお話いろいろ・・・これ見て笑わない人はいないかと思います。謎のゴマオはきっと人気ものになるでしょう。
とにかくご覧くださいね!!
PETIPA夏の保育者向け「みんなができるダンス・劇発表研修会」は今年で15周年を迎えます。
幼稚園・保育園・こども園の先生で、今まで参加されたことのある方もまだ参加したことがない方も誰でもご参加できます。
PETIPAの保育研修はこんな幼稚園・保育園・こども園の先生に受けてほしい!
「みんなができるダンス・劇発表研修会」に参加するのは新任でも大丈夫?
もう随分ベテランなんですがそれもOK?
ダンスが苦手でもOK?
モチベーションがなかなか上がらないけど大丈夫?
マンネリを打破したい!
など様々な質問をいただきます。
もちろん保育者の方なら誰でもOKです!!
では色々なタイプの先生にとって、参加した時にどういうことを学べるのか、そしてどんな体験が今後の保育現場に生かされるのか、などをタイプ別に詳しくご説明しましょう。
* 幼稚園・保育園・こども園の先生になりたての新任の
先生へ。
* 仕事に慣れてきた中堅の先生へ。
* ずっと継続されてきたベテラン先生へ。
研修会場の写真などをたくさん入れながら丁寧に説明していますのでぜひご覧くださいね!
⬇︎(画像をクリックしてください。)
明けましておめでとうございます。
ステージは2月プチテアトルPETIPAからスタートです。
夏には毎年恒例の保育者向け研修会を全国開催。
秋はこども歌劇研修会と群馬県での大きなイベントが予定されています。
全国各地での講演活動にも力を入れていますので、昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020年の夏の保育者向け研修会は6月ススタートとなります。
6月〜8月上旬までの長い期間に研修会が開催される予定ですのできっとご都合もつけやすいと思います。
そして!今年研修会開催15周年記念です!!
幼稚園・保育園・こども園の先生のお役に立ちたい!と思い続けて毎年開催している研修会が15年!
どれだけの「笑顔」にお会いできたことでしょう。
もっともっと楽しく、先生が元気になれる研修会にするためにPETIPAは頑張ります!!
昨年発表会の全てをプロデュースさせていただいた長崎県五島市の福江幼稚園様へ。
第一回の発表会は大成功!!
園児数は2倍〜3倍に!!
そして今年も嬉しいことによんでいただきました。
こども歌劇の練習はまずは遊びから
劇発表(オペレッタとみなさん言われます。同じことですよ。)に向けて・・・すぐに立ってセリフを言わせたりはしませんよ。
まずはこどもたちに「こんなお話、知ってるかな?」・・・と講師の谷口がお話するところから始まりです。
こうやって劇遊びは遊びの中で出来上がっていきます。
この作品は、こども歌劇「はる・なつ・あき・ふゆ」です。日本の四季を劇の中で楽しむ、という小さい園児さん用の劇発表教材です。
この作品は、こども歌劇「はる・なつ・あき・ふゆ」です。日本の四季を劇の中で楽しむ、という小さい園児さん用の劇発表教材です。
今度は年少さんの劇発表です。
作品は最新作のこども歌劇「MOMOTARO」です。
MOMOTAROはこちらに詳しくアップしています。
桃太郎だけが主役ではありませんよ。
犬もサルもキジもみんなが主役!
最初、幕が上がると・・・なんとかわいい!全員正座をして「とざいとーざい!!」
今回は3日間でほぼ先生方にそれぞれの劇のステージングや振付も研修できましたし、ダンスコーナーのダンスの振付もできました。
あとは楽しみながら積み上げて行ってくれるはずです。
こちらに劇発表制作の様子を詳しくアップしていますのでご覧ください。
長崎県五島市福江幼稚園様の劇制作
園で最後の発表会!年長さんの劇は失敗できません!
年長さんの劇の一番人気はこども歌劇「夢の色ってどんな色?」です。
卒園児さんに向けて書き下ろされた感動の作品です。
保護者の方は感動の大号泣!!
この作品をすることによって園児さんは一回りたくましく、優しくなった・・・という感想をたくさんいただいています。
大好評の「夢の色ってどんな色?」
こちらにストーリーや配役、演出、詳しくアップしています。
幼稚園・保育園・こども園の先生向けホームページです。
色々なお役立ち情報や劇発表・ダンス教材のご紹介もあります。
https://petipa-hoikukensyuu.com/
2019年「みんなができるダンス・歌・劇発表研修会」「こどもの音感・リズム感をよくする研修会」にご参加いただきました全国の幼稚園・保育園・こども園の先生、本当にありがとうございました。
どの会場も元気な先生方の「笑顔」とやる気に満ち溢れ、超盛り上がりのうち無事に終了いたしました。
先生方とのパワーの循環が最高でした!
梅雨明けの猛烈な暑さの大阪会場からのスタート!
福岡会場〜広島会場も酷暑でしたが、本当に元気な先生のパワーをいただきました。
一旦神戸に戻ったあと、名古屋会場〜東京会場へ!
どの会場も暑さを熱さで吹き飛ばす勢いの熱心さと情熱で会場の熱気はMAX!!
パワーの循環と会場全ての一体感が素晴らしい研修となりました。
とびっきりの「笑顔」です。
第一回東京会場!
福岡会場!
各会場の写真などをアップしていますのでこちらをご覧ください。
https://petipa-hoikukensyuu.com/hoikukensyu/natunokensyuu-syuuryou/
2020年の研修予定などは決定次第アップいたします。
2010年は東京オリンピックが開催されます。
夏の保育研修のスケジュールも少し変更される予定です。
もうすぐ決定いたしますのでこちらからご覧くださいね。
https://petipa-hoikukensyuu.com/