笑顔の先には笑顔が広がる
幼稚園・保育園・こども園の先生方には素晴らしいお知らせです!
2020年4月 この度世界的なオンライン講座「Udemy」の講師になりました。

Udemyとは・・・
世界最大級のオンライン教育プラットフォームで運営会社はUdemy社(米国法人)。
日本での事業パートナーは株式会社ベネッセコーポレーションです。
全世界で約4000万人の受講生がいて、日本でも確実に利用者が伸びてきています。
スマホでも受講でき、わからないところは直接講師に質問もできる信頼できる教育プラットフォームです。
そんな素晴らしいUdemyの講師となって第一回目のコース「楽しいリズム感アップダンス!」が公開されました。
こどもを指導する立場の方、つまり幼稚園・保育園・こども園の先生、小学校の先生、子育てサークルや学童などの方に向けた、楽しみながらリズム感アップできるプログラムです。
他にもこれからダンスを始めたい方、軽い運動をしたい方など様々な方にも適していますので、とても気軽に始められます。
宝塚歌劇団で培った技術と、3歳〜70歳代までの生徒さんを20年以上も教えてきた実績の元に作り上げた「確かな音楽性を身につけるためのプログラム」です。
「楽しいリズム感アップダンス!」の中身は・・・
「楽しいリズム感アップダンス!」は大きく5つのセクションに分かれています。
リズム感アップのダンスも4曲収録されていて、一つずつレクチャーがあり、先にレクチャーで大切なことやリズムの取り方を理解してから練習に入ります。
レクチャーは8個あり、それぞれに丁寧な指導があります。
例えば・・・
まず桐生がセクションの初めにどういう風に進めていくのか、これを学んだらどうなっていくのかの説明をしています。
いきなりダンスに入るのではなく・・・
リズムを正しくとる練習から入っていきます。
手拍子で8カウントをしっかりと身につける練習です。
これは座ってでもできますからとても気軽ですよね。

そして次はティーチングアシスタントの谷口がレクチャーをします。
ゆっくりと丁寧に指導してくれています。

ではいよいよ1曲リズム感アップダンスを踊ってみましょう!
(画面を見ながら、鏡を見て踊るような感じで練習していきます。)

・・・こんな感じで4曲ダンスが収録されています。
こどもたちと一緒にできる記憶力・集中力アップもできるダンスも入っていますよ!
リアルタイムのオンライン講座との違いは?
まずは「品質が良い」ということです。
動画・音声・構成・セクション分け・レクチャーの内容・講師の話し方・・・など、全てに置いてUdemyの基準をクリアしないとコースとしては認めていただけません。
制作後の審査に合格したコースだけが開設できるものです。
したがって画質も音声も非常に綺麗ですし、途中で止まってしまったり画像がブレたり、聞こえづらかったりということは一切ありません。
安心して始めることができます。
次にこのUdemyのコースはリアルタイムのオンライン講座とは違い、何度でも見ることができますし、ストップさせて確認するのもOK!
ゆっくり再生したり、飛ばすこともOKです。
「学ぶ」ということが基本のコースですので、わからないところは講師に直接質問することさえできるのです!
その場教えてもらってできたように気分になり、次に再度するときに・・・「忘れてしまった!」とか「身についていない!」・・・ということがないようにコツコツと自分のペースでできるのがとても素晴らしいところです。
仕事の合間にしようと思ってもなかなか忙しかったり、家事の合間でもその日によって予定は様々です。
めげそうになっても、講師が励ましてくれています!!
この「楽しいリズム感アップダンス!」はほぼ1時間ありますが、全部をいっぺんにしてしまうのではなく、この中から一つのステップだけをピックアップしてもいいんですよ。
ご自分の好きな曲に合わせて練習することを推奨しています。
テンポの速い曲・ゆっくりな曲・ビートの強い曲・・・・などいろんな曲に合わせて練習するとリズム感アップがより向上するでしょう。
指導者としても「確かな音楽性を身につける」と、こどもを指導する上で、自分に自信がつきます!
リズム感が良いというのは運動する上でもとても効果的です。
無理なく始められますので、安心してぜひ楽しく学んでくださいね!
「楽しいリズム感アップダンス!」はこちらをクリックしてください。
⬇︎
Udemy「楽しいリズム感アップダンス!」
他にも色々なコースがあります。
私のカテゴリーは「教育・教養」ですが、検索BOXには「リズム感」とか「ダンス」「元タカラジェンヌ」など打ち込んでいただけたらすぐに出てきます。
公式 Udemyホームページはこちらです。
⬇︎
Udemyホームページ
ぜひ自園で・ご自宅で、学んでくださいね。
皆さんに「笑顔」を届けたいと日々思っているPETIPAから耳寄り情報です!
You Tube「PETIPAチャンネル」に新しいシリーズが登場しました!
その名の通り「笑顔の先には笑顔が広がる」・・・これはPETIPAの理念であり、大好きな言葉です。
その第1回がすでにアップされています。
(画像をクリックしてください。)

第1回の出演は・・・PETIPA代表の桐生のぼる(元宝塚歌劇団)とゴマオ・・?・・誰?見てのお楽しみ!
「かわいい〜〜!」と叫ぶのは必至です!
10分少々の動画の中身は、とにかくほっこり笑顔になれること、そしてこれからも宝塚あるある・おしゃれや日頃のお役立ち情報・子育てから美味しいものまで・・・皆さんのリクエストにもお答えします。
第1回は桐生の初舞台の頃のおもしろ話です。今からは想像もできないおかしなお話いろいろ・・・これ見て笑わない人はいないかと思います。謎のゴマオはきっと人気ものになるでしょう。
とにかくご覧くださいね!!
PETIPA夏の保育者向け「みんなができるダンス・劇発表研修会」は今年で15周年を迎えます。
幼稚園・保育園・こども園の先生で、今まで参加されたことのある方もまだ参加したことがない方も誰でもご参加できます。
PETIPAの保育研修はこんな幼稚園・保育園・こども園の先生に受けてほしい!
「みんなができるダンス・劇発表研修会」に参加するのは新任でも大丈夫?
もう随分ベテランなんですがそれもOK?
ダンスが苦手でもOK?
モチベーションがなかなか上がらないけど大丈夫?
マンネリを打破したい!
など様々な質問をいただきます。
もちろん保育者の方なら誰でもOKです!!
では色々なタイプの先生にとって、参加した時にどういうことを学べるのか、そしてどんな体験が今後の保育現場に生かされるのか、などをタイプ別に詳しくご説明しましょう。
* 幼稚園・保育園・こども園の先生になりたての新任の
先生へ。
* 仕事に慣れてきた中堅の先生へ。
* ずっと継続されてきたベテラン先生へ。
研修会場の写真などをたくさん入れながら丁寧に説明していますのでぜひご覧くださいね!
⬇︎(画像をクリックしてください。)

明けましておめでとうございます。
ステージは2月プチテアトルPETIPAからスタートです。
夏には毎年恒例の保育者向け研修会を全国開催。
秋はこども歌劇研修会と群馬県での大きなイベントが予定されています。
全国各地での講演活動にも力を入れていますので、昨年に引き続き、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年の夏の保育者向け研修会は6月ススタートとなります。
6月〜8月上旬までの長い期間に研修会が開催される予定ですのできっとご都合もつけやすいと思います。
そして!今年研修会開催15周年記念です!!
幼稚園・保育園・こども園の先生のお役に立ちたい!と思い続けて毎年開催している研修会が15年!
どれだけの「笑顔」にお会いできたことでしょう。
もっともっと楽しく、先生が元気になれる研修会にするためにPETIPAは頑張ります!!
2019年11月27日は小倉でYE digital Kyushu 様とソルネット様の女性セミナーによんでいただき講演いたしました。
初の2社合同での女性ばかりのセミナーでとても華やかでした!

皆さん本当に熱心に参加してくださって、和気あいあいの中楽しく進行いたしました。
私と同じように子育てしながら仕事もされて頑張っていらっしゃる方も多く、女性が社会で活躍するためには本当に色々と乗り越えないといけないことがたくさんです。
少しでも宝塚生活での経験や知恵が実生活に役立てられるように「宝塚あるある」からのエピソードを交え皆さんと一緒に参加型の講演で盛り上がりました。
後の懇親会では、これだけたくさんの女性を扱っていらっしゃる社長様や上司の方のお話も伺いました。
男性上司の方は女性の社員さんのモチベーションを上げて、少しでも働きやすくできるかを真剣に考えていらっしゃいます。
働く女性は、家庭や子育て、介護との両立に悩んだり、自分自身がいっぱいいっぱいになることなど、個人的にお話も伺いました。私は3人の子育て時期も過ぎ、介護5だった母も見送りましたので、私なりの経験をもとにアドバイスをしたり、お話を聞いたりして有意義な懇親会でした。
両社様とも結婚・子育てを上手に乗り越えてベテランの女性社員様が元気に働いていらっしゃいます。
こういう方々を目指して頑張る若い社員さんが増えていってほしいと心から願っています。
「みんなが元気になる講演」「女性の心も身体も美しくなる講演」に力を入れています。
少人数〜大人数。遠方でも日本全国フットワーク軽く参りますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらへ。
6月2日は千葉県柏市の公立保育園様への出張研修でした。
予想よりもずっとたくさんのご参加をいただいて総勢95名の元気な保育士さん達と一緒に本当に楽しい研修でした。

今回は「ダンスも歌も劇発表」も研修でした!
音感を良くするための歌の基本の練習曲、応用でお腹から声を出すための練習曲や指導法。

劇発表やダンスの研修もみんな本当に一生懸命で素晴らしい集中力でした。
演技の基本「嘘をつかない本物の感情」を先ず体感すること。
そして次に「身体で役を表現」するための具体的な練習。
などなどここでは 書ききれないほど、保育士さん達が今までお勉強したことのない劇に関する豊富な知識やスキルを、それも楽しく研修しました!
そのあとはいよいよ運動会、発表会に「即役立つダンス」です!


園長先生もご参加頂いていて、なんとか若い先生たちのモチベーションを上げたり、小さなことで仕事を辞めてしまわないようにしたくてもなかなか思うようにならない現状が、一気に一山超えられた!とおっしゃってくださったのが本当に印象に残り嬉しいお言葉でした!
「楽しい研修」と一言で言うのは簡単ですがそれには先ずは「本物」に触れ、そこに一生懸命向かうことから始まると思います。
お世話してくださった先生、参加してくださった先生、本当にありがとうございました。
PETIPAは全国どこにでも出張研修致します。保育出張研修はこちらです。
https://petipa-hoikukensyuu.com/training/
2019年夏の保育研修はこちらをご覧ください。
https://petipa-hoikukensyuu.com/workshop/
5月19日 大阪府松原市の社会福祉法人「まつのみ福祉法人設立20周年記念式典」で講演いたしました。
あいにく講演の写真がありませんが、利用者さんと一緒に合唱にも参加しました。

オリジナル曲5曲をしっかり覚えて元気にパワフルに歌われて、会場からは大きな拍手が湧き起こりました。
最後の曲「まつのみロックンロール」ではもうみんなノリノリ!!
リズムに合わせて手拍子や足拍子!
ダンスをする方も!!
桐生の講演の中の「みんなで楽しく体を動かしましょうコーナー」では全てのかたが立ち上がって一緒に曲に合わせてダンス!
利用者さんも一緒に盛り上がりました。
「宝塚100年のあるあるに学ぶ」という演題でお話をしましたが、皆さんの反応が素晴らしく会場一体が笑顔あふれる講演となりました。
全国どこにでも出張講演いたします。
PETIPAの講演は聴講者参加型です。とても楽しい講演ですのでどうぞお気軽にお問い合わせください。
https://petipa.jp/seminar/
幼稚園・保育園・こども園にも出張研修いたします。
全国の園様に出張しているPETIPAです。運動会・発表会のコンテンツから歌やダンス、劇の基礎の研修。発表会全てのプロデュースと指導もいたします。
地域の方も参加できる子育て講演も大好評です。お気軽にお問い合わせください。
https://petipa-hoikukensyuu.com/training/
ただいま夏の保育研修の募集、絶賛受付中です。
PETIPAの夏の保育研修は「楽しい!元気になる!即役にたつ!」と大好評です。
2019年夏の保育研修の詳しい情報をご覧ください。
https://petipa-hoikukensyuu.com/workshop/